コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ZestAgriSystem

  • ホーム
  • ブログ
  • ログイン
  • アップロード

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 栽培マン ハウス

現在のハウス スマート農業の取り組み

滋賀県大津市でビニールハウスを建ててスマート農業の色々実験中です! 各種制御装置を製作して、ハウスの環境制御に使用しています。 現在はハウスの環境制御として、天幕、横幕、ファン、ミストの制御を温度で行っています。 今製作 […]

2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 栽培マン トマト

初めてのトマト栽培⑪ 結実

受粉作業が功をなして、実が大きくなってきた。 写真は苗の1段目ですが、花が3つしか付かず。 元々1段目は実を3つに制限する予定だが、受粉作業が上手くいってなかった場合、1段目に1つや2つしか 実がつかないことになり全体を […]

2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 栽培マン トマト

初めてのトマト栽培⑩ 寒さ対策と現状

今はまだトマトしかできていませんが、春からは品目を増やす予定。 この囲いで保温しつつ、エアコンで加温していたので電気代が・・・笑 この現状では増やしても電気代の増加が気になるので一旦保留、加温がいらなくなるタイミングから […]

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 栽培マン トマト

初めてのトマト栽培⑨ 開花と受粉作業

失敗の教訓を生かすため、なんだかんだ障害が出たものを書いてきましたが、多くのトマトは無事育っています。 開花が進んできたものをトマトトーンを使って受粉作業をしています。 だいぶ大きくなってきたなぁ。

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 栽培マン トマト

初めてのトマト栽培⑧ 根腐れ

いくつか元気のないものが出てきました。 根本を見ると元気のないものは根の張りが弱く、根が茶色い・・・。 根が茶色いものは葉っぱも元気がなく、変色しているものが多い。 潅水の頻度が多かったのかもしれないので、潅水頻度を下げ […]

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 栽培マン システム

新棟ハウス制御システムの現状

新棟(トマト栽培しているハウス)にはハウス制御システムを設置はしてあって、ハウスの気温、湿度、照度を記録して自動的にサーバーにあがる形にしています。 それを後からWEB上で見れる形にしています。 実際の新棟の1週間のデー […]

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 栽培マン トマト

初めてのトマト栽培⑦ 低温障害

1/13 上の写真が普通のトマト おそらくカリ不足だった葉先枯れは止まったが、一旦変色したところは戻らない。 肥料を意図的に増やしたことで窒素も多くなってしまったため、窒素過多の症状が出た。 液肥の濃度を下げて対応中、し […]

葉先枯れ
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 栽培マン トマト

初めてのトマト栽培⑥ 葉先枯れ

昨日様子をみに行った時に気になる症状があった。 調べてみると葉先枯れなる症状のようだ。 今使っている液肥はカリよりも窒素の方が多く、それが原因かもしれない。 手元にカリの肥料がないので、気持ち液肥濃度を高めておくことにし […]

2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 栽培マン トマト

初めてのトマト栽培⑤ 植え替え

12/6 苗の植え替え 少量土壌培地耕で、ハウスの高さもそんなにないので 低段密植栽培というやり方で栽培を進める。 中央に見える白いパイプで液肥潅水を行う。 とりあえずは、タイマー潅水だが近いうちに土壌湿度で潅水できるよ […]

2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 栽培マン トマト

初めてのトマト育苗 成長記録④

12月2日 1段目 密植しているので先に大きくなったものが、 光を取り合う弱肉強食の世界。                   & […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

Copyright © ZestAgriSystem All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ブログ
  • ログイン
  • アップロード